兵庫県の葬儀に関する情報

兵庫県の葬儀のしきたりを知っておく

兵庫県の播磨地方の一部で葬儀のしきたりがあって、出棺をする時に近親者で棺を3度ぐるぐる回すという物があるそうです。それを三度回しと言われていたり、棺回しなどと呼ばれています。またその意味には諸説があります。

ひとつは棺を回すことで故人の方向感覚をなくして家に戻ってこられないようにするためと言われています。そして迷いなくあの世へ旅立ってほしいという願いが込められています。もうひとつは回るという行為は仏教の修行にも多く見られたり御遍路さんが聖なる場所を回ったりするように回るという儀式を行う事で仏教の修行を実践するとみなして現世の罪をなくそうとする減罪信仰からともいわれています。

そこで棺を回して出棺する時故人の愛用の茶碗を割る風習が広く見られるところもあります。女性が割るという流れもあります。葬儀では兵庫県は少し違っています。

[おすすめサイトのご紹介]
兵庫県の葬儀場・斎場・火葬場|葬儀・葬式・家族葬【公益社】
www.koekisha.co.jp/information/w_hyogo
> Homepage

兵庫県の葬儀のしきたりと葬儀事情

葬儀のしきたりややり方などは日本全国の都道府県によってばらばらです。その地域にあったやり方をするのが失礼がない良い方法です。兵庫県の播磨地方の一部の地域では、出棺の際に近親者で棺を3回回すというしきたりがあります。

これは棺回しなどと言われ、棺を回すことによって故人の方向感覚を無くし、家に戻って来られなくするためで、迷いなくあの世へ行って欲しいという願いが込められています。そして葬儀では供花を供えるのですが、全国的には菊を用いることが多いのですが、兵庫県では主に樒を用います。

故人に邪気がよってこないための魔除けの意味もあります。そして香典袋に関してですが、全国的には香典袋の水引は白と黒のものを使いますが、兵庫県では主に黄色と白の水引を使います。黒は宮中で使用されていた玉虫色に似ているため紛らわしく、喪を表す黄色を使い始めたことから由来しています。

Menu


特集


サポート